本文へスキップ

新しい視点で活動する愛知県隊友会の状況です。

活動報告report

2022年の活動へ
2021年の活動へ

2020
年の活動へ
2019
年の活動へ
2018
年の活動へ
2017
年の活動へ


2023年 愛知県隊友会活動内容  


<2023年9月1日(金)>
令和5年度愛知県安城市総合防災訓練の参加(総合運動公園)
愛知県隊友会は標記の訓練に参加致しました。

全国で2台のレッドサラマンダーと!


簡易避難所で避難者を待つ隊友会員!


情報収集にドローンも登場!


シナリオに基づく名演技を終えた県隊友会の会員達!


<2023年7月17日(月)>
令和5年度愛知県隊友会定期総会の実施(浩養園)
愛知県隊友会は約4年ぶりに広く来賓(現役部隊指揮官及び地元選出議員)の皆様方をお迎えして、標記の定期総会を実施することが出来ました。久々にご来賓をお招きしたため、色々と不行き届きな面がありましたことを深くお詫び申し上げます。令和5年度からは新体制で更に精進して参りますので、引きご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。


 準備風景


 会長、新副会長、新事務局長


 準備中の役員


 受付準備


 小牧基地司令、春日井駐屯地司令、与党安保調査会事務局長


 開会の辞








 来賓国会議員の皆様からご挨拶


 春日井駐屯地司令(鈴木1佐)


 小牧基地司令(渡部将補)


 先輩からのご指導


 真摯に拝聴






 功績の表彰




 小牧基地協力会副会長、基地司令、航空部会長


 愛知県知事の祝辞



 来賓国会議員の祝辞


 昼食会の乾杯




 暫しのご歓談


 万歳三唱

<2023年7月4日(火)>
小牧基地司令及び高蔵寺分屯基地司令への隊友会感謝状の贈呈(両基地)
令和5年度隊友会から感謝状及び記念品をそれぞれの基地司令へ贈呈して
参りました。


   小牧基地司令へ贈呈



   高蔵寺分屯基地司令へ贈呈



   高蔵寺分屯基地庁舎玄関前にて


2022年 愛知県隊友会活動内容  


<2022年9月12日(月)>
 守山駐屯地慰霊碑清掃
 
守山駐屯地の戦没者慰霊碑及び殉職者慰霊碑の清掃を実施し、その後参拝を致しました。


















<2022年7月18日(月)>
令和4年度愛知県隊友会総会(名古屋浩養園)
愛知県隊友会は現下の状況に鑑み、昨年度と同様に正規会員のみの参加に限定して定期総会を 実施致しました。
残念ながら広く来賓の皆様方をお迎えすることは出来ませんでしたが、功労者の表彰等、本年度の総会を無事に終了することができました。 









<2022年6月1日(水)>
ウクライナ被災民救援空輸隊の見送り(小牧基地)
ウクライナ近隣諸国まで救援空輸任務を実施するために出発するKC-767(空中給油・輸送機)1機の見送りを実施して参りました。
第1輸送航空隊司令兼ねて小牧基地司令の渡部空将補から周辺支援団体にご招待を頂きました。
 
左から渡部基地司令、堀部守山支部長、木原会長、伊藤航空部会長

<2022年3月16日(水)>
ウクライナ近隣諸国への装備品等の輸送任務に対する慰労(小牧基地)
ウクライナ政府に対し譲与する装備品等の日本からウクライナ近隣国までの輸送をKC-767(空中給油・輸送機)1機により無事完遂された第1輸送航空隊司令兼ねて小牧基地司令の渡部空将補へ慰労のご挨拶を実施して参りました。
今回も短い準備期間で多くの制約の中大変なご苦労があったとのことでした。
 

<2022年3月5日(土)>
空自小牧基地における広報行事への参加
コロナ対策の影響により小牧基地オープンベース等が開催出来ないこともあり、標記の行事へ周辺支援団体としてご招待を受けました。
基地司令 渡部空将補から小牧基地近況等のご説明を頂いた後に、飛行群司令 藤井1佐からのトンガ王国における国際緊急援助活動への輸送機派遣任務について現地に赴いた指揮官としての実体験談を拝聴致しました。
短時間の準備、何回も中継しての遠距離長時間飛行、30度近いタイペックススーツでの作業、限られた睡眠間等、多くの困難を乗り越えて無事任務完遂された皆さんに心から敬意と感謝の気持ちで一杯になりました。
その後、C-130 072号機の実機による体験タクシーに案内され、初めての実機のバック・タクシーには感動しました。

会場入り口

基地司令による近況のご説明

広大な運行経路の概要

トンガ要人のお出迎え(残念ながら対面出来ないのでタイペックスの背中で)
そしてトンガと言えばラグビー、ボールに復興の願いを

基地司令と

飛行群司令と

体験タクシー搭乗開始

ご満悦の県会長

<2022年2月28日(月)>
国際緊急援助活動への輸送機派遣に対する激励(小牧基地) 

トンガ王国における国際緊急援助活動へのC-130輸送機派遣任務を無事に終了した小牧基地の基地司令 渡部空将補と飛行群司令 藤井1佐に対して激励品の贈呈をして参りました。
被災したトンガの飛行場へ短時間で準備し長時間の飛行で物資輸送するには多くの労苦があったとのことでした。
本当にお疲れ様でした。

激励品目録

県会長からの贈呈




 
 

2021年 愛知県隊友会活動内容  

<2021年11月23日(火)>
 令和3年度 愛知県隊友会防衛セミナー(名古屋浩養園)
 
愛知県隊友会はコロナ対策を万全に徹底した上で、今年度の県防衛セミナー
 を参加者を限定して実施いたしました。
 今回はご多忙のところ岡崎研究所理事で元海将 金田秀昭氏を講師にお迎えし、
 「日本近海、波高し」という演題で、中国の海洋進出、そのシナリオや
 彼らの中華マハニズムによる国家戦略、そして考えられる多元経空飽和攻撃
 など国家安全保障に係る貴重なご講演を拝聴することが出来ました。
 また講演に先立ち、陸自10師団長 中野陸将及び空自1輸空隊司令 渡部空将補
 から現状を踏まえたご挨拶を頂きました。
 金田様、コロナ対策のなか遠路お越し頂き、誠にありがとうございました。

 
  役員による会場準備

 
  愛知県隊友会長挨拶

 
  第10師団長 中野陸将挨拶

 
  金田氏による講演

 
  セミナーの様子

<2021年10月1日(金)> 

邦人救出空輸任務終了に伴う激励及び新小牧基地司令への挨拶(空自小牧基地)

 
愛知県隊友会はアフガニスタンの邦人救出空輸任務を無事終了し帰隊された第1輸送航空隊への
 激励品贈呈並びに昨日付で新基地司令へ上番された渡部小牧基地司令へのご挨拶を実施しました。
 

 
激励品目録
 
 
県隊友会会長から小牧基地司令へ贈呈
 

 

 
 
基地司令、副司令との懇談
 
 
県隊友会会長、航空部会長からご挨拶(女子部会長撮影)

<2021年7月11日(日)> 

令和3年度愛知県隊友会総会(名古屋浩養園)

 
愛知県隊友会は現下の状況に鑑み、正規会員のみの参加に限定して標記総会を実施致しました。
 残念ながら来賓各位をお迎えすることは出来ませんでしたが、功労者の表彰等、本年度の総会が無事に終了しました。
 
 国歌斉唱
 
 県会長の挨拶
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2020年 愛知県隊友会活動内容

<2020年11月28日(土)>
予備自衛官招集訓練への応援活動(航空自衛隊小牧基地)

 
愛知県隊友会は航空自衛隊小牧基地において実施されている標記の訓練を現地で応援させて頂きました。
 また訓練を担当されている第1輸送航空隊の皆様へご挨拶並びに現下の状況に鑑み訓練で工夫されている
 ことなどを伺いました。
 予備自衛官の方々は日頃はそれぞれの職業に従事しながら、いざという時には自衛隊任務に貢献するため
 このような訓練をうけており、その崇高な使命感に頭が下がりました。
 
 訓練応援前に第1輸送航空隊副司令殿へご挨拶(県会長と航空部会長)
 
 
予備自衛官の皆様へ県隊友会会長からご挨拶
 
 
体力測定開始前の1輸空隊司令部人事部訓練班の指導状況
 
<2020年11月23日(月)>

令和2年度隊友会東海北陸ブロック防衛セミナー(名古屋浩養園)

 隊友会創立60周年記念行事を兼ねて第20回中部地区(東海北陸ブロック)防衛セミナーを
 愛知県隊友会が主催となり実施いたしました。
 誠に残念ではありましたがコロナ感染予防のために参加者を特別会員等の約30名の方々に
 限定して万全の態勢において整斉とした防衛セミナーとなりました。
 第一部では「東アジア情勢と日本の海上防衛体制」について
 元海将 伊藤俊幸氏(金沢工業大学大学院教授)を講師にお迎えし、東アジア情勢と国家主義、
 尖閣諸島周辺海域の状況、日米安保における米軍前方展開の考え方や武力攻撃事態等の事態認定
 並びに自由で開かれたインド太平洋などの盛りだくさんのご講演を頂きました。
 さらに第二部では「東アジア情勢と日本の防空体制」について
 元空将 織田邦男氏(国家戦略研究所所長 東洋学園大学客員教授)を講師にお迎えし、
 目線を変えた東アジア情勢と中国の戦略、空のグレーゾーン事態、太平洋側の防空体制を
 どうすべきか、F2後継機に求められる要素とIAMDの考え方などとても短時間では
 消化できない国家安全保障の奥の深いご講演を拝聴することが出来ました。
 織田様、伊藤様、この情勢下遠路名古屋までお越し頂き、重ねて感謝申し上げます。
 
 防衛セミナー案内
 
 国歌斉唱と黙祷
 
 県隊友会長の挨拶及び講師紹介
 
 伊藤俊幸氏のご講演
 
 織田邦男氏のご講演
 
 意見交換における織田氏
 
 意見交換における伊藤氏

<2020年9月1日(火)>
愛知県災害対策本部運用訓練(南海トラフ地震想定)の研修参加(愛知県自治センター)

 
愛知県隊友会は地域防災における自治体との連携を進める工夫として、機会があれば
 
とにかく県、市町村自治体の防災行事に参加するように努めています
 
また防災における隊友会のようなボランティア団体の活動についてのアドバイスを
 県の防災局災害対策課に聞くこともあります。
 今回の防災の日(R2.9.1)には愛知県防災局災害対策課総括専門員(自衛官OB)から
 電話で標記「本部運用訓練」の案内を頂きました。早速誰かと行こうと思って声をかけると、
 支部はそれぞれ市町の防災行事でいっぱいでした。
 ということで当日は一人で「災害情報センター」というところへ行きました。
 今回は新型コロナ感染防止の為規模を縮小ということでしたが、なんの何の
 愛知県(知事以下)、愛知県警察、陸上自衛隊、第4管区海上保安本部、中部地方整備局、
 名古屋市消防局及び日本赤十字社 7機関70名、大部屋に地図・兵棋、チャート等々
 久しぶりの懐かしい「C P X」(指揮所演習)で中身は…???楽しい1日でした・・
                           県隊友会長
 
 
 愛知県防災局災害対策課の皆様 ありがとうございました。

<2020年2月10日(日)>
オーストラリア国際緊急援助空輸隊の災害派遣任務終了に伴う帰隊出迎え行事(小牧基地)

 令和2年1月15日(水)からオーストラリア国際緊急援助空輸隊の災害派遣任務遂行中であった
 航空自衛隊第一輸送航空隊(C-130輸送機2機、人員72名)は任務終了につき、同年2月10日(月)
 公益社団法人家族会・同隊友会、マスコミその他協力関係者の皆様方が見守る中、18時30分過ぎ
 オーストラリア国際緊急援助空輸隊のC-130×2機が小牧基地に着陸し、派遣隊長太田1佐の帰隊報告を
 以て歴史上特筆すべき「オーストラリア国際緊急援助空輸隊」の任務は終了致しました。
 なおこの間、家族会・隊友会等皆様からの心が慰問品として贈呈されておりますことを併せてご報告致します。
 
 
 
 
 

<2020年1月25日(土)>
令和2年愛知県隊友会新年賀詞交歓会(名古屋浩養園)

 令和2年1月25日、愛知県隊友会は、陸上自衛隊 第10師団長 鈴木直栄陸将及び航空自衛隊 第1輸送航空隊司令
 船倉慶太空将補並びに地元国会議員の先生方等、多数のご来賓に参加頂き新年賀詞交歓会を実施致しました。
 
 
 
   


2019年 愛知県隊友会活動内容

<2019年11月23日(土)>
令和元年度愛知県隊友会防衛セミナー(名古屋浩養園)

 愛知県隊友会防衛セミナーを102名もの多くの方々にご参加頂き盛大に開催しました。
 講演は「増強する周辺国航空戦力に対応する日本の航空防衛体制の現状と今後」について
 航空自衛隊OB本村久郎氏(元空将補、現在、会社特別調査役)を講師に迎え実施致しました。
 御来賓として大村愛知県知事をはじめ、衆議院議員 熊田裕通様・古川元久様
 参議院議員 里見隆治様、県・市議会議員の皆様をはじめ多くの方々にお越し頂きました。
 講演後には第10師団副師団長兼守山駐屯地司令大橋陸将補、第10後方支援連隊長
 兼春日井駐屯地司令齋藤1佐が陸代表として、第1輸送航空隊兼小牧基地司令船倉空将補
 が空代表として、それぞれ感想を述べられ、今回の防衛セミナーはさらに深みを加えて
 令和元年最後の行事を締めくくることが出来ました。
 
 
 
 
 
<2019年7月7日(日)>
令和元年度愛知県隊友会総会(名古屋浩養園)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
<2019年3月31日(日)>
守山駐屯地創立60周年記念祝賀行事(守山駐屯地)
 
 
 
 
  
<2019年3月30日(土)>
第14回東海三県(岐阜・三重・愛知)合同観桜会(名古屋桜華会館)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
<2019年3月2日(土)>
小牧基地オープンベース懇親祝賀会(小牧基地)

 快晴の小牧基地において2年ぶりにブルーインパルス展示飛行が実施されました。
 
 
 
 
 
 
<2019年1月26日(土)>
愛知県隊友会新年賀詞交歓会(名古屋浩養園)


 
 
 
 
 
 
<2019年1月9日(木)>
小牧基地賀詞交歓会(小牧基地)

 小牧基地の賀詞交歓会に参加致しました。
 
 


2018年 愛知県隊友会活動内容

<2018年11月25日(月)>
平成30年度愛知県隊友会防衛セミナー(名古屋浩養園)
 平成30年度愛知県防衛セミナーを開催致しました。
 今回は第10師団長、北部方面総監を歴任された元陸将千葉コ次郎氏を講師としてお迎えし、
 戦後における防衛また国家としての最大懸案事項の憲法問題を取り上げ、
 「日本国憲法と自衛隊」を演題としてご講演を頂きました。
 講師は @日本国憲法の誕生と再武装への道 A憲法解釈と自衛隊の歴史 Bなぜ、今、憲法改正が必要か
  の各視点から日本国憲法と自衛隊・自衛官のあるべき姿を軸にその存念を述べられました。
 来賓として国政の立場から衆議院議員の伊藤忠彦様、参議院議員の里見隆治様、
 部隊代表として陸上自衛隊第10師団長甲斐芳樹陸将、航空自衛隊第1輸送航空隊司令兼小牧基地司令
 船倉慶太空将補をはじめとして多くの方々にご臨席頂きました。
 各種体験に基づく講演と意見交換内容に皆様が感動された様子で会場を後にされました。
 
 
 
 
 
 
<2018年11月18日(日)>
岐阜基地航空祭記念祝賀会(岐阜基地)
 最高の天気にブルーのフライトが際立ちました。
 
 
 
<2018年9月22日(土)〜23日(日)>
東海北陸ブロック研修(熱田神宮)
 

<2018年3月3日(土)>
小牧基地オープンベース懇親祝賀会(小牧基地)
 


2017年 愛知県隊友会活動内容

<2017年11月25日(日>
平成29年度愛知県隊友会防衛セミナー(名古屋浩養園)
 平成29年度愛知県防衛セミナーを開催致しました。
 
 
 
<2017年7月8日(日)>
平成29年度陸軍墓地清掃行事
 

 
 
 
 
<2017年7月2日(日)>
平成29年度愛知県隊友会総会
 

 

 

 

 

 

 

 

 

<2017年4月8日(土)>
平成29年度守山駐屯地観桜会
 

 

 

 

 

 

 

<2017年3月26日(日)>
東海三県隊友会観桜会(岐阜県隊友会主催)
 

 

 

 

 

 

 

 


愛知県隊友会

〒463-0082
愛知県名古屋市守山区村前町102番地

TEL 052-715-5431
FAX 052-715-5432
MAIL taiyu-aichi@taiyukai.or.jp

contents